理化学研究所・播磨研究所 放射光科学研究センター

サイトマップお問い合わせ


小 中 大


日本語ENGLISH

RIKEN SPring-8 Center
  • トップページ
  • センター概要
    • ご挨拶
    • 沿革
    • 組織図
    • アクセスマップ
    • 関連リンク
  • 放射光の性質と発生
    • 放射光とは
    • SPring-8の放射光の特徴
    • 第3世代の大型放射光施設
  • 研究内容
    • 物理科学について
      • 光を創る
      • 光を加工する
      • 光を利用する
    • 構造生物学について
      • 構造生物学とは?
      • タンパク質とは?
      • 構造ゲノム科学から創薬研究へ
      • タンパク質構造決定ハイスループット化プロジェクト
      • 構造解析のプロセス
      • 研究業績一覧
        (構造生物学)
    • 研究年報
    • 研究業績評価
    • アドバイザリーカウンシル
  • トピックス・研究成果一覧
    • トピックス一覧
    • 研究成果一覧
  • イベント
    • イベントカレンダー
    • イベントのお知らせ




研究成果一覧


2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

2006

日付 タイトル リンク 掲載誌等のリンク
2006/12/06 プロトンポンプのモーター支持機構を世界で初めて解明

2006/11/17 細胞が形状を変えながら移動する謎の一端を解明  

2006/11/09 結晶中の原子位置が磁場で段階的に変化  

2006/10/17 DVD-RAMの記録速度を支配する構造の謎を解明  

2006/08/28 夢の光「XFEL」の「色」を瞬時にとらえる装置を世界で初めて開発  

2006/07/13 史上最高の熱安定性を持つタンパク質を発見  

2006/05/11 金属イオン・水・アミノ酸の架け橋は脂質を切るはさみ  

2006/03/31 SPring-8の放射光粉末回折で0.1重量パーセント以下のアスベストの検出が可能に  

2006/03/24 結晶内の“ひずみ”を高速X線ストロボ撮影でキャッチ  

2006/03/16 ゲンジボタルの発光現象の仕組みをとらえる

2006/02/27 タンパク質の折り畳み運動の特徴を、理論に基づき実証


2006/02/15 アメフラシ由来の薬剤候補物質とアクチンの複合体三次元構造を解明

2006/02/14 発見から50年、酸素添加酵素「ジオキシゲナーゼ」の反応機構が明らかに





トピックス・研究成果一覧

トピックス一覧

研究成果一覧